目次
カーディガンをオフィスカジュアルに取り入れる際の注意点とは
オフィスカジュアルで大活躍の、カーディガン。
しかし、一言にカーディガンと言ってもデザインが豊富で、どれを選べば良いか迷ってしまいます。
ここからは、オフィスカジュアル初心者が選ぶべきカーディガンのデザインを、実際のコーディネートを見ながら解説していきます。
オフィスカジュアルの基本から、トレンドを踏まえた応用コーデまで、一気にご紹介します!
Point 1、「ベーシックカラー」であること
原色や蛍光色のような、奇抜な色は避けましょう。
初めてオフィスカジュアルに挑戦する人はベーシックカラーがおすすめ◎
パステルカラーなどの淡い色を1点投下すると、一気にこなれ感を出すことができます。
Point 2、露出が少なく、「きちんと感」があること
柄物はカジュアルに見えてしまうため、ファッション性の高いものは避けた方が無難です。
Point 3、綺麗目なデザインであること
スーツを選ぶのと同様に、清潔感のあるデザインを選びましょう。
迷ったら、無地のシンプルなデザインから手にとってみてください。
ビジューボタンのものや、シルク素材で艶の出るデザインを選べば、高級感が出て上品なスタイルになります。
「周囲の目を引くデザインであるかどうか」や、「着用する必要性を感じるか」などを、判断の基準にしましょう。
では、この3つのポイントをおさえたコーディネート例を見てみましょう。
2020注目のオフィスカーディガンコーデ
ホワイトカーディガン×センタープレスパンツでできる女スタイルに
袖口から除くブラウスのデザインが、グッと華やかに◎
ボトムスは、パステルカラーを取り入れるとシーズンムードが上がるコーデに。
センタープレスデザインでシャープなイメージをプラスすると、コーデがぼやけずONコーデに磨きをかけます♡
差し色として靴や鞄に黒を取り入れることで、全体的に引き締まりできる女コーデに。
ベルト付きカーディガン×ボックスパンツでトレンドライクなオフィスコーデに
ポイントは、インナーとボトムスを、セットアップ風にまとめることで、統一感のあるコーデに。
ベルト付きカーディガンは、ベルトが着脱可能なアイテムをチョイスするとコーデの幅が増えるのでおすすめです◎
ロングカーデ×センタープレスボックスパンツでIラインを狙ったコーデに
ボトムスはボックスパンツで、シルエットを膨張させないことがオフィスコーデのコツ◎
初めてロングカーディガンを取り入れるなら、インナー・ボトムス・小物の全てをベーシックカラーで統一すると、まとまりやすくなります。
靴は必ずヒールを合わせて、ロングカーディガンの丈の長さを活かしたコーデに。
お洒落上級者はカーディガンをトップス風に着こなす♪洗練されたオフィスコーデに
ベージュカーディガン×スカーフで作る大人の上品パンツスタイル
ベージュカラーで大人の落ち着いた印象をアピール♡
パンツにミントグリーンを合わせることで、2020年のトレンドオフィスコーデに。
首に巻いたスカーフは、コーデを上品に演出する効果があります。
スカーフの色は主張しすぎないように、靴と鞄に合わせてベーシックカラーで統一しましょう。
クルーネックカーディガン×ミモレ丈スカートでアクセントを加えた大人オフィスコーデに
春を感じるダスティーブルーで色味を決めたら、ボトムスはミモレ丈スカートで上品に♪
大柄でないチェック柄スカートなら、少しアクセントをプラスでき格上げコーデに早変わり♡
靴と鞄は、スカートの色味に合わせた黒や白でまとめましょう。
リブニットカーディガン×ラベンダーワイドパンツで春色オフィスカジュアルコーデに
程よく空いた首元がさりげない抜け感を叶えてくれるので、女性らしさも高まります♪
ボトムスは、淡いラベンダーカラーがシーズンムードを高めてくれ、センタープレスデザインが気になる腰回りをカバーしスタイルアップコーデに♡
2WAYニットカーディガン×ワントーンコーデで華やかなオシャレ上級者へ
ゴールドのボタンを後ろにして着れば、一気にこなれ感を演出。
ボトムスがくすんだピンクでも派手コーデにならない理由は、オフホワイトカーディガンの上品さと清潔感が中和してくれます◎
カーディガンを羽織るだけでこなれ見えが叶う!大人アンサンブルコーデ
アンサンブルとは、同じ素材のものを2枚重ねて着ることです。
コーディネートは色数が増えれば増えるほど、カジュアルに近づいてしまいます。
それを防ぐために、ボトムスとの組み合わせのみに特化したデザインとも言えます。
正に、色合いの組み合わせが苦手な人には、ぴったりなアイテムです。
黒のアンサンブルカーディガン×タックパンツは初心者向けの王道コーデ
ボトムス・靴・鞄は、全てベーシックカラーで揃えると、より大人の印象が増します◎
ボトムスは、ベルトでウエストマークしたトラウザーパンツで、スタイルアップ効果を狙います。
色はホワイト系にすると、よりフォーマルになり、高級感アップ。
ベーシックカラーの黒のヒールは、洗練された都会的な印象を与えることができます。
鞄に鮮やかなスカーフを巻くことで、差し色を取り入れてこなれ感を演出。
鮮やかなミントブルーのカーディガンには、黒のタイトスカートを合わせてきっちり感を
黒のボトムスを合わせるとなると、フレアスカートだと重たくなってしまい、パンツだとボーイッシュすぎてミスマッチ。
タイトスカートが、最もバランスよく着こなせます。
ハンドバッグ×ヒールの組み合わせで、カジュアルさを一掃。
小物のカラーは白でまとめ、統一感を演出することが大切です◎
同系色でまとめたアンサンブルコーデは、鮮やかなスカーフで華やかさをプラス
甘くなりすぎず、ほどよい柔らかさを演出できます。
ライトパープルのように淡色は、コーデがぼやけてしまいがち。
スカーフをネクタイ風に巻いて、顔まわりを華やかにすれば一気にこなれ感を引き出せます。
首元に華やかさを取り入れたら、鞄はベーシックカラーの白で引き算を忘れずに。
アイボリーのアンサンブルは、流行のアースカラーを意識した柔らかなコーデへと仕上げるのが正解
一見ぼやけてしまいがちですが、ベージュのスカートを合わせてコントラストをつけるとコーデがぼやけずきちっと感も叶えます◎
ロング丈タイトスカートを合わせることで、大人余裕と上品さを演出♡
全体的に優しい色合いで統一するために、鞄はパステルカラーのものを選びましょう。
ヒールは思いきって、同系色のパイソン柄にすると高級感がアップします。
軽く羽織って女性らしさが増す大人カーディガンコーデ
ホワイトのワントーンコーデは、グレーのカーディガンで締める
色のコントラストをつけて、引き締めることでオフィスカジュアルに導きます。
パンツの丈はフルレングスではなく、足首を見せることで抜け感と華奢な印象を与え春らしい爽やかなコーデに◎
タイトなワンピース×羽織りスタイルでボディーラインを賢くカバー
立体感のあるワンピースも羽織りスタイルなら、腕・背中・腰回りをさり気なく隠すことができるのです
また、肩まわりを華奢に見せてくれる効果もあるため、女性らしいワンピースとの組み合わせは最高。
甘くなりすぎないように、ベーシックカラーでまとめると、上品なスタイルに仕上げることができます。
羽織りスタイル×アンサンブルはワントーンコーデで仕上げる
さらに全体をワントーンでまとめると、上級者コーデが完成。
羽織りスタイルは、体温調節の手段としても用いられます。
夏場のオフィスは、「カーディガンをきちんと着ると暑いけれど、脱いでしまうと寒い」という場面も多く見られます。
そんな時こそ、ささっと羽織ってしまいましょう。
胸元が寂しくなりがちなアンサンブルには、コインネックレスでカバー。
アクセサリーはオフィスらしく、線の細いシンプルなものを選ぶとバランスがとれます。
画像のような、ネックレスと同系統のバングルやフープピアスなら完璧。
さっと肩掛けでコーデ力アップ!アンサンブル×プリーツスカートで作るオフィスカジュアル
あくまでもゆるっと巻くことで、こなれ感と大人の余裕を演出してくれます◎
トップスがシンプルな分、ボトムスはプリーツスカートをチョイスしても派手過ぎず程よいアクセントに♡